月曜日はお気に入りを紹介する日…今回はドローンです。
皆さんドローンはなかなかハードルが高いものと思ってませんか?私もそうでした。
「難しいんじゃないの?」
「いくらかかるの?」
「メンテナンスは?」
「免許はいるの?」
ともあれはじめてみればいいコミュニケーションツールになるかもしれないと思い、いまとても人気のあるMavic miniを買いました。
![]() |
在庫有り【新商品】DJI Mavic Mini Fly More Combo(マビック ミニ フライモアコンボ)損害賠償保険付 送料無料 ドローン カメラ付き 初心者 スマホ 小型 子供 用 空撮 GPS drone 200g未満 199g 2.7Kカメラ HD動画伝送
59,400円
楽天
|
「難しいんじゃないの?」
飛ばしてみた感じ、思った以上に難しいです。ただ昔のラジコンのように墜落することはありまさん。これがやはりいいドローンというやつでしょうか、自分で高度を保とうとしてくれるし、操作画面にも高度計がついてるので無理やり高度を上げることもできます。
では何が難しいのか…それは被写体を綺麗に撮影すること、つまりカメラワークが難しいのです。そもそも飛ばす前にどのようなカットを撮りたいのか、飛行計画を立てた上で飛ばさないとホントに意味のない映像をダラダラと撮り続けてしまうことになります。
「いくらかかるの?」
正直MAVIC miniはお高いです。5万円くらいします。そんなにかけてらんない…って気持ちもわかります。もっと安いのは?と言っても1万円くらいはするので、なかなか手頃な趣味というわけにもいかないです。ただし一度買ってしまえば、下手に壊したりしない限り消耗品などはなく、維持費はそんなにかからないということになります。
「メンテナンスは?」
実は先日早速やっちまいました…壁にぶつけて羽を傷ものにしてしまいました。あと海で撮影中に着陸に失敗して(砂浜にずれて)しまってモーター部分に砂が入ってしまいました。
どちらかというと前者の方が軽傷です。羽は交換用が売っていて、自分で付け替えができます。後者の方が相当厄介です。幸い今のところ無事に動いていますが、少しでも調子が悪いようならメーカーへ輸送しての要です。
「免許はいるの?」
いまはいらないですが将来的には必要になるケースが出てきそうです。具体的には2022年から、ドローンを目視しながらの飛行は免許不要で、目視できないところへ飛ばす場合は免許が必要になるそうです。ドローンをただラジコンとして使うことはほとんどなく目的のほとんどは空撮だと思うので、目視できる範囲で飛ばすっていうのはほぼ無理なんじゃないかと思います。
と、いろいろハードルを上げてしまうコメントも多かったかもしれませんが、私はドローンをコミュニケーションツールにしたいと思っているので、ドローン仲間および被写体になってくれる方を募集中です。是非是非気軽にご連絡ください。