もくじ
結論:積立生命保険よりも「掛け捨て生命保険 + iDeCo」
もし30歳まで若返ってやり直すとすれば「積立生命保険を掛け捨てに切り替えて、差額でiDeCoをはじめる」と思います。この記事では積立保険と掛捨保険+iDeCoの比較的を具体的な資産シミュレーションを交えながら見てみたいと思います。
積立生命保険 vs 掛け捨て+iDeCo
比較のための前提条件
比較のための前提条件を以下のようにまとめてみます。
・30歳、結婚を期に生命保険を検討 ・30代前半の平均相当の470万円の年収・・・住民税:19.2万円、所得税:8.96万円、手取り375万円 ・健康上の問題はなくタバコも吸わない ・貯蓄はゼロ ・住宅ローン減税やふるさと納税はなし ・万が一の時の保証として500万円の生命保険を検討中
保険料の比較(積み立て vs 掛け捨て)
支払期間はともに30年(30歳〜60歳)とします。それぞれの保険料シミュレーションは数字を丸めていますが以下のようなイメージになります。
【保険料イメージ】 ①積立保険:月々11,000円、年間13.2万円 ②掛捨保険:月々 1,000円、年間 1.2万円 ※差額月々10,000円、年間12.0万円
②掛捨保険は年間差額(差額月々10,000円、年間12.0万円)をiDeCoに割り振るものとして、満期60歳時の資産状況を比較します。
30年間後の資産比較
何事もなく㉚年後まで健康に暮らせたとした場合、60歳のときにはどのような状況になっているでしょうか。
①積立保険 | ②掛捨保険 + iDeCo | |
---|---|---|
年間の掛け金 | 13.2万円 | 13.2万円(保険1.2万円、iDeCo12万円) |
年間の控除額 | 4万円 | 13.2円 |
30年間の掛け金 | 396万円 | 396万円 |
生命保険(万が一の保障) | 500万円 | なし |
解約返戻金 or 一時金 | 約380万円 | 約580万円(iDeCo) |
補足 ・iDeCoの運用利回りを年間3%で想定しました。1990年〜2020年の30年間の年間利回りは9.4%なので、3%は決して無茶な設定ではないはずです。 ・積立保険の解約返戻金にはいくつか種類がありますのでここでは参考値程度にお考えください。どの種類出会っても30年の払込終了時点では解約返戻金が掛け金を下回ることが想定されます。
答え:②掛捨保険 + iDeCoが30年間で200万円以上有利
これが積立保険(貯蓄型保険)よりも掛け捨て+iDeCoを優先させるべき理由です。
積立保険を選ぶするシーン…外貨資産
外貨での資産形成を考える場合は掛け捨てでは難しいので、ドル建て積立保険を検討する場合があり、私も利用しています。ただ、最近ドル建て保険の利回りが落ちてきているようなので新規加入の際には注意が必要です。また中長期的な目線で言えば海外株式の投資信託(eMAXIS Slimなど)も検討すべきだと思います。
収入も増え、iDeCoも限度額いっぱい積み立ててる・・・そんな場合、次に考えるべきは「つみたてNISA」になります。つみたてNISAで海外株式の投資信託を選べば、ポートフォリオの分散としても効果があります。
お金について逃げてはいけない
私も積立保険を若くして選択してしまった身ですが、その理由は「将来お金には困りたくないが、資産運用の勉強もやってる時間がない」といった非常に消極的な理由からでした。これだけ多様性にあふれ変化の激しい時代において、金融リテラシーは普遍の武器です。その武器をいきなり放棄しては、多様な生き方を実現することは不可能です。
資産運用は簡単だとは言いませんが、欲張らず堅実な運用を行えば、仕事や健康上の問題が多少出たとしても、それを乗り越えるだけの後ろ盾を作ることは誰にでもできることです。逃げずにしっかりとお金と向き合いましょう。
フォロー・投票をお願いします
にほんブログ村
海外ランキング